今日の記念日
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 2月【FEBRUARY】如月(きさらぎ) 誕生石:アメジスト(紫水晶)誠実・心の平和 花暦:うめ(高潔
龍神の世界TOP
今日の記念日
02月01日 テレビ放送の日 1953(昭和28)2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京ビジョンであります」の第一声とともに映像がブラウン管に流れました。これが、日本初のテレビの本放送。その後、続々とテレビ局が開設されていきます。
02月02日 バスガールの日 1920(大正9)年、日本初のバスガールが登場したのがこの日です。東京市街自動車会社が車掌として採用しましたが、まだ女学生でさえ和服の時代に、バスガールの制服は黒のツーピースに白の襟というハイカラなものでした。
02月03日 節分 立春・立夏・立秋・立冬、季節の変わる前日のことを節分と言いますが、現在は、昔から年の初めの節分として最も重視されている春の節分だけが行事として残っています。豆をまくのは、季節の変わり目に生じる邪気を追い払うためです。
02月04日 銀閣寺の日 銀閣寺の正式名称は慈照寺(じしょうじ)といいます。1482(延徳元)年のこの日、足利義政が造営に着手した山荘です。当初、金閣寺(鹿苑寺)にならって銀箔をはる予定だったと言います。義政はここを拠点に茶道、華道などさまざまな文化を育みます。
02月05日 プロ野球の日 1936(昭和11)年のこの日、全日本職業野球連盟の結成によりプロ野球が誕生しました。現チーム名でいうと、読売ジャイアンツ・阪神タイガース・横浜ベイスターズ・中日ドラゴンズ・オリックスブルーウェーブなど全7チームが参加していました。
02月06日 海苔の日 702(大宝元)年1月1日、新暦の2月6日に大宝律令が施行され、海苔が産地諸国の物産として年貢に指定されました。この出来事を元に、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が、1967(昭和42)年に記念日として制定しました。
02月07日 北方領土の日 北方領土とは、択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなっており、沖縄の2倍強にあたる4,996平方キロメートルの面積があります。日本政府は、北方領土返還運動を一層促進するために1981(昭和56)年にこの日を制定しました。
02月08日 針供養 針供養とは、地方や神社によっては12月8日に行われることもあります。裁縫を1日慎み、古い針や錆びた針、折れた針を豆腐やコンニャクに刺して神社に納めて針仕事の上達を祈ります。関東では浅草寺淡島堂が有名です。
02月09日 ふぐの日 魚のふぐの本場、下関では河豚(ふぐ)を「ふく」と発音し、「福」と同じ発音であることから縁起のよい魚とされています。「ふ(2)く(9)」の語呂合わせから、下関ふく連盟が1980(昭和55)年に制定しました。ふく豊漁および航海安全の祈願などが恵比寿神社で行われます。
02月10日 ニットの日 神奈川県の編み物教室や編み物学校で組織している横浜手作りニット友の会が1988(昭和63)年に制定しました。「ニッ(2)ト(10)」の語呂合わせです。1994(平成6)年には、日本ニット工業組合連合会が全国的な記念日として制定しました。
02月11日 建国記念日
02月12日 ブラシャーの日 1913(大正3)年のこの日、アメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブがブラジャーを発明し、特許を取得しました。当初はハンカチをリボンで結んだ単純なものでした。売れはじめたのは1920年代に入ってからで、日本では戦後のことです。
02月13日 銀行強盗の日 1866(慶応2)年のこの日、当時の人々に「西部のロビン・フッド」とももてはたされたジェシー・ジェイムズ兄弟が、初めて銀行強盗に成功しました。この事件は、アメリカで白昼に起きた初の銀行強盗事件ともいわれています。彼らを主人公にした映画『ロングライダーズ』はヒットしました。
02月14日 バレンタインデー 西暦269年、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、ローマ皇帝の迫害により殉教した日を記念しています。その後、恋人たちの愛の誓いの日になりました。女性から男性にチョコレートを贈るのは日本独特の習慣です。
02月15日 お菓子の日 毎月15日はお菓子の日です。全国菓子工業組合連合会が1981(昭和56)年に制定しました。お菓子の神様を祀った例大祭が15日に行われていた故事にちなんでいます。お菓子の神社としては、和歌山県下津町・橘本神社、兵庫県豊岡市・中嶋神社が知られています。
02月16日 天気図記念日 1883(明治16)年のこの日、ドイツ人の気象学者エリヴィン・クニッピングの指導により、日本初の天気図が作成されました。同年3月1日からは印刷して毎日発行されるようになりました。
02月17日 ツタンカーメン王墓発掘の日 1925(大正14)年、ハワード・カーターがエジプトの王家の谷でツタンカーメン王のミイラを発見しました。純金製の棺桶とマスクなど3,000点以上の品々が埋葬されていましたが、この発掘後、スポンサーをはじめ多数の関係者が次々と謎の死を遂げています。
02月18日 エアメールの日 飛行機によって初めて郵便物が運ばれたのが、1911(明治44)年のこの日です。これは、インドのアラハバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして実施されたもので、会場から8キロ離れたナイニジャンクション駅まで6,000通の手紙が飛行機で運ばれました。
02月19日 プロレスの日 1955(昭和30)年、蔵前国技館で、日本ではじめてプロレスの本格的な国際試合、力道山・木村×シャープ兄弟の試合が開催されました。力道山は、日本プロレス協会(JWA Japan Pro-Wrestiling Alliance)創設者で相撲からプロレスに転向しました。
02月20日 歌舞伎の日 1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露しました。1603(慶長8)年、京都四条河原で出雲の阿国が歌舞伎踊りを始めたのが歌舞伎の発祥とされています。四条河原では、それ以降女歌舞伎が評判となりました。
02月21日 日刊新聞創刊の日 1937(昭和12)年のこの日、イギリスで料理番組の元祖といわれる番組が始まりました。また、1963(昭和38)年の同じ日に、日本テレビで「3分間クッキング」がスタートし、38年たった今も続いています。
02月22日 猫の日 「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」という猫の鳴き声の語呂合わせということで、猫の日制定委員会が1987(昭和62)年に制定しました。この日に決まったのはペットフード工業会が全国愛猫家から公募した結果です。
02月23日 税理士の日 日本税理士協会連合会が1969(昭和44)年に制定しました。1942(昭和17)年のこの日に「税理士法」の前進である「税務代理師法」が制定されたことを記念しています。納税者への申告納税制度の普及・定着をはかり、税理士制度の意義をPRすることを目的としています。
02月24日 月光仮面の日 1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(現:TBS)で国産テレビ映画ヒーローもの第1号である『月光仮面』の放送が開始されました。翌年7月5日まで133話が放送されました。白黒TVがやっと一般家庭に入ってきた時代です。
02月25日 夕刊紙の日 1969(昭和44)年、日本初の駅前タブロイ判夕刊紙『夕刊フジ』が発刊されたのがこの日です。ちなみに日本で新聞の夕刊が登場したのは1915(大正4)年の10月10日で『大阪朝日新聞』と『大阪毎日新聞』が同時に発行を開始しました。
02月26日 咸臨丸の日 1860(万延元)年、江戸幕府が派遣した使節団が、咸臨丸で太平洋を横断してサンフランシスコに到着した日です。咸臨丸は、日米通商条約批准のため遣米使節団を乗せた日本初の本格的な洋式軍艦で、勝海舟や福沢諭吉らが乗船していました。
02月27日 新撰組の日 1862(文久2)年のこの日、京都で「新撰組」の前進「千生組」が結成されました。ところで隊員の1ヶ月の手当は、局長50両、副長40両、助勤30両、平隊士10両ほどでしたが、当時は1両2分あれば、親子5人が楽に暮らせたといいます。
02月28日 バカヤローの日 1953(昭和28)年、時の首相・吉田茂が衆議院予算委員会で、西村栄一議員の質問に対して興奮のあまり「バカヤロー」と発言しました。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散しました。いわゆる「バカヤロー解散です。」
02月29日 跳躍の日 閏(うるう)年の翌年の曜日は、ひとつ飛び越してふたつずれます。このことから、英語では閏日のことを“leap day”、飛び越える日といいます。かつてイギリスでは、この日だけは女性から男性へのプロポーズが伝統的に公認され、男性はそれを断ることはできませんでした。