今日の記念日
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 5月【MAY】皐月(さつき) 誕生石:エメラルド(緑玉)幸福・恩愛 花暦:ぼたん(富貴
龍神の世界TOP
今日の記念日
05月01日 メーデー 1886(明治19)年のこの日、アメリカ・シカゴで労働者の労働時間改善を求めたストライキやデモがありました。それを記念して、1889(明治22)年に行われた第2インターナショナル創立大会で、国際的な労働者の祭典や記念日にすることが決定されました。
05月02日 エンピツ記念日 1886(明治19)年、眞崎仁六が東京・新宿(現:新宿区内藤町)眞崎エンピツ製作所(現:三菱鉛筆)という工場を創立したのがこの日で、日本初の工場生産による鉛筆の製造販売を開始しました。当時の工場は水車を動力としていました。
05月03日 憲法記念日 1947(昭和22)年のこの日、マッカーサーの指令で草案が起草された日本国憲法が施行されました。それを記念して1948(昭和23)年に国の祝日となりました。ちなみに、憲法の公布は1946(昭和21)年11月3日です。
05月04日 国民の休日 1985(昭和60)年に祝日法が改正され、それによって制定されたのが国民の休日です。祝日にはさまれた平日(火曜日〜土曜日)が休みになるというものですが、現在該当するのは5月4日だけです。第1回目は1986(昭和61)年でした。
05月05日 こどもの日 1948(昭和23)年7月に公布・施行された祝日法によって制定された祝日です。「こどもの人格を重んじ、こどもの祝福をはかるとともに、母に感謝する」ことを目的にしています。1954(昭和29)年の国連総会で採択された「世界子どもの日」でもあります。
05月06日 ゴムの日 「ゴ(5)ム(6)」の語呂合わせから、ゴム製品のPRを目的に制定されました。ゴムの木を植えてからゴム生産用の樹液(ラテックス)採取するまでに5年くらいかかるといいます。その後、ゴムの木は廃材として消却されていますが、現在は再利用が進められています。
05月07日 博士の日 1888(明治21)年のこの日、伊藤圭介(植物学者)、菊池大麓(数学者)をはじめ25人の学者に博士号が授与されました。これが日本初の博士の誕生です。当時は論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価された名誉博士的なものでした。
05月08日 世界赤十字デー 1828(文政11)年5月8日は国際赤十字の創始者アンリ・デュナンの誕生した日です。1948(昭和23)年、ストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会でこの日が記念日に決定されました。彼の祖国はスイスですが、赤十字の旗はスイスに敬意を表した白地に赤十字です。
05月09日 アイスクリームの日 日本アイスクリーム協会が1965(昭和40)年に制定しました。1869(明治2)年、町田房蔵が横浜の馬車馬通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売したのがこの日です。1人前の値段は2分(現在の8,000円相当)で、一般に普及しはじめたのは30年後でした。
05月10日 日本気象協会創立記念日 気象庁の外郭団体である気象協会が1950(昭和25)年のこの日に設立され、業務を開始しました。NHKテレビへの天気図、解説図などの提供、177天気予報サービスなどを経て、1966(昭和41)年4月、日本気象協会として統合されました。
05月11日 長良川鵜飼い開き 毎年この日、岐阜県・長良川で「鵜飼い開き」が行われます。松明の火でアユをおびきよせ、飼い慣らした鵜を使ってそれを捕る、古式漁法の初日です。鵜飼いは10月15日まで連夜行われます。ただし、満月の日は除外されます。
05月12日 看護の日 厚生省(現:厚生労働省)健康政策局看護課・日本看護協会などが1991(平成3)年に制定しました。前年8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を看護の日と定めました。ナイチンゲールの誕生日です
05月13日 愛犬の日 ジャパンケンネルクラブ(JK)が1994(平成6)年に制定しました。1949(昭和24)年のこの日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が設立されたのを記念しています。この年に開催された第1回の畜犬展覧会では、全国から240頭の犬が参加しました。
05月14日 温度計の日 1686(貞享3)年のこの日、華氏温度目盛り(゜F)を定めたドイツの物理学者ファーレンハイトが誕生しました。華氏温度はアメリカなどで使われています。華氏温度(゜F)を摂氏温度(℃)に換算する公式はC=5(F-32)÷9です。
05月15日 ヨーグルトの日 1900年代初め、ヨーグルトを世界中の人々に紹介し、健康のため毎日の食卓に欠かせないものだと主張したロシア生まれの生物学者イリア・イリノイッチ・メチニコフの誕生日を記念して明治乳業が制定しました。メチニコフは免疫に関する研究でノーベル生理・医学賞を受賞しています。
05月16日 旅の日 1689(元禄2)年3月27日(新暦5月16日)、松尾芭蕉が「奥の細道」への一歩を踏み出した日です。せわしい現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考え直そうと、日本の旅ペンクラブ(旅ペン)が1988(昭和63)年に制定しました。観光業界の将来など旅について考える行動をしています。
05月17日 世界電気通信記念日 国際電気通信連合(ITU)が1968(昭和43)年に制定しました。1865年のこの日、ITUの前身である万国電信連合が発足しました。世界中の国とより速く、より正確に連絡をとる手段として、電気通信の普及と理解を深める日です。
05月18日 国際親善デー 1899(明治32)年、ロシア皇帝ニコライ2世の提唱により、オランダのハーグで第1回平和会議が開催された日です。日本を含む26か国が参加し、「国際紛争平和的処理条約」や「陸戦の法規慣例に関する条約}などが結ばれました。
05月19日 ボクシング記念日 1952(昭和27)年のこの日に開かれたボクシング世界フライ級タイトルマッチで、挑戦者・白井義男がチャンピオンのダド・マリノに判定勝ちしました。日本初のボクシングチャンピオンの誕生です。当時、白井義男は30歳、遅咲きの栄光でした。
05月20日 ローマ字の日 ローマ字社(NRS)が、1955(昭和30)年に制定しました。ローマ字国字論を展開した物理学者・田中舘愛橘の命日、1952(昭和27)年5月21日を記念したものですが、きりのいい20日にずらしています。ローマ字社も1922(大正11)年のこの日に創立されています。
05月21日 小学校開校記念日 1869(明治2)年のこの日、京都市に日本初の近代小学校「上京第二十七番組小学校」が開校しました。当時は番組と呼ばれる行政区画ごとに小学校が建てられていたため、番組小学校と呼ばれました。住民が自分たちで開校のための資金を調達しています。
05月22日 ガールスカウトの日 ガールスカウト日本連盟が制定しました。1947(昭和22)年のこの日、第2次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興するために準備委員会が発足しました。日本のガールスカウト日本連盟が結成されたのは、それから2年後のことです。
05月23日 キスの日 1946(昭和21)年、日本ではじめてキスシーンが登場する映画となった、佐々木康監督の『はたちの青春』が封切られた日です。主演の大阪史朗と幾野道子がほんのわずかに唇を合わせるだけのものでしたが、これが話題になり、映画は連日満員だったといいます。
05月24日 ゴルフ場記念日 イギリスの貿易商アーサー・ヘスケス・グルームが、1903(明治36)年のこの日に日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」を六甲山に開場しました。グルームは六甲山に別荘をもっていましたが、これが六甲開発の始まりといわれています。
05月25日 広辞苑記念日 1955(昭和30)年のこの日、岩波書店の国語事典『広辞苑』の初版が発行されました。初版の編集には7年かけており、登録語数は20万語で定価は2,000円でした。ちなみに当時のコーヒーは1杯50円。現在、広辞苑は1998(平成10)年発行の第5版が最新版です。
05月26日 東名高速道路開通記念日 1969(昭和44)年のこの日、東名高速道路、大井松田IC間が開通し、東京から愛知県小牧市まで346qにおよぶ全線が完成しました。小牧ICで、先に開通した日本初の高速道路である名神自動車と接続、東京〜西宮間の536qが高速道路で結ばれました。
05月27日 百人一首の日 1235(文歴2)年のこの日、藤原定家が「小倉百人一首」撰したとされています。小倉百人一首は、天智天皇から順徳天皇の時代まで100人の歌人の歌を一首ずつとりあげた歌集です。近世以降、歌かるたとして普及し、現在いたっています。
05月28日 花火の日
1733(享保18)年のこの日、両国川開きで初めて花火が打ち上げられました。この川開きは徳川八代将軍吉宗が行ったのが最初で、前年の大飢饉とコロリ病(コレラ)による死者の霊を慰め、悪霊退散を祈願する水神祭として年中行事となりました。
05月29日 こんにゃくの日 こんにゃくの種芋の植え付けが5月に行われることから「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合わせで、全国こんにゃく協同組合連合会が1989(平成元)年に制定しました。こんにゃくは、主成分の食物繊維などがコレステロールの低下に役立つといわれています。
05月30日 ごみゼロの日 関東地方知事会が1982(昭和57)年から実施、各都道府県の環境美化推進協議会を中心に全国に広まっています。「ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)」の語呂合わせです。ゴミやたばこのポイ捨てはやめる、ゴミはゴミ箱に、などマナーの実施を求めています。
05月31日 世界禁煙デー 世界保健機関(WHO)が、発足40周年を記念して1989(平成元)年に制定しました。1995年現在で世界の喫煙者じゃ10億1,000万人、5人に1人の割合となっています。職場や公共の場での受動喫煙対策や妊婦や子どもに対する教育などたばこ抑制策の推進について、決議や勧告を行っています。