今日の記念日
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
 4月【APRIL】卯月(うづき) 誕生石:ダイヤモンド(金剛石)清浄・無垢 花暦:ふじ(歓迎
龍神の世界TOP
今日の記念日
04月01日 エイプリルフール 罪のないウソをついてもかまわない日といわれています。ヨーロッパでは3月25日が新年で、4月1日まで春の祭がありました。1564(永禄7)年、フランスの国王シャルル9世が、1月1日を新年の始まりにしたため、4月1日を「嘘の新年」として祝ったことが由来したといわれています。
04月02日 図書館開設記念日 1872(明治5)年のこの日、官立公共図書館「書籍館(しょじゃくかん)」が東京・湯島に設立されました。日本ではじめての近代図書館であったことから、この日が記念日とされています。その後、同館は議会図書館と合併し、現在は国立図書館となっています。
04月03日 インゲン豆の日 1673(延宝元)年のこの日、インゲン豆が中国から持ってきたとされる隠元禅師は1592(文禄元)年に中国の福建省で生まれました。長崎の興福寺に招かれて来日した際、インゲン豆を禅の普茶料理(精進料理)の材料として普及させました。
04月04日 あんパンの日 1875明治8年のこの日、明治天皇が水戸藩の下屋敷を訪れた際、京都の和菓子に代わって純日本製のパンをお出しすることになりました。そのときに献上されたのが、八重桜の塩漬けを入れた木村屋の桜あんパンでした。
04月05日 ヘアカットの日 1872(明治5)年のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を公布しました。これを反対した女性たちがこの日をヘヤカットの日にしましたが、前年に「散髪の許可」がでましたが、慣れ親しんだチョンマゲを切ることができない男性が多くいた一方で、女性は好んで散髪するようになっていました。
04月06日 コンビーフの日 1875(明治8)年のこの日、コンビーフの台形の缶詰が特許をとりました。ところで、日本初の缶詰製造は1871(明治4)年、長崎で松田雅典が始めたものです。彼の1886(明治19)年の日記にコンビーフの缶詰を製造したとあります。
04月07日 世界保健デー 1946(昭和21)年のニューヨークで開かれた国際保健会議の採択に基づき、1948年のこの日に世界保健機関(WHO:World Health Organization)が誕生。WHOが1949(昭和24)年に記念日として制定しました。「すべての人々が可能な最高の健康水準に到着すること」が目的。
04月08日 タイヤの日 日本自動車タイヤ協会が、春の全国交通安全運動が行われる4月と、タイヤをイメージした8日を組み合わせて、この日を記念日としました。第1回目となった2000(平成12)年には全国14カ所タイヤ点検を行うなどのイベントを実施しました。
04月09日 大仏の日 752(天平勝宝4)年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われました。大仏の納められている大仏殿は世界一大きな木造建築物です。また大仏は、743(天平15)年に聖武天皇の詔により造営開始、約10年の歳月を要し完成しました。
04月10日 駅弁の日 洋数字の「4」と漢数字の「十」を合成すると「弁」の字に見えることから、日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定しました。日本初の駅弁の登場は、1885(明治18)年7月16日の宇都宮駅という説が有名ですが、夏は弁当が傷みやすいため行楽シーズンの4月が選ばれました。
04月11日 ガッツポーズの日 1974(昭和49)年のこの日、東京・日大講堂行われた「ボクシングWBCライト級タイトルマッチ」で挑戦者のガッツ石松がチャンピオンのロドリフォ・ゴンザレス(メキシコ)にKO勝ちしました。そのときコーナーポストによじ登ってとったポーズを、マスコミが「ガッツポーズ」と表現しました。
04月12日 世界宇宙飛行の日 1961(昭和36)年、世界発の有人宇宙衛星船・ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功したのがこの日です。ガガーリン宇宙飛行士は、「地球は青く、・・・・・この世のものとは思われないほどの美しさだった」表現しました。ガガーリンは、高度7,000mからパラシュートで帰還しました。
04月13日 ボーイスカウトの日 世界の「ボーイスカウト創設記念日」は1月24日ですが、4月13日は財団法人ボーイスカウト日本連盟が発足しました。また、1997(平成9)年に同連盟は75周年を迎え、同時に世界スカウト運動90周年にあたったことからその年のこの日にホームページを開設しました。
04月14日 タイタニックの日
SOSの日
イギリスを出発し、ニューヨークを目指して航行していたイギリスの豪華客船「タイタニック号」が、1912(明治45)年のこの日、ニューファンドランド島の沖で氷山と衝突し沈没しました。2,000人を超える乗客・乗組員のうち約1,500人が犠牲になりました。このときにタイタニック号から発せられたSOS信号が世界で初めてのSOS信号といわれています。
04月15日 ヘリコプターの日 全日本航空事業連合会が1986(昭和61)年に制定しました。ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日が1452(享徳元)年のこの日のため、それにちなんでいます。ヘリコプターを第2の空の足として認識してもらうことを目的としています。
04月16日 チャップリンデー 1889(明治22)年のこの日、20世紀最大の映画監督であり、喜劇俳優であったチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれました。第1作のタイトルは『成功争ひ(成功争い)』、1915(大正4)年からはおなじみの『チャップリンの○○』シリーズが制作され始めました。
04月17日 恐竜の日 1923(大正12)年、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドールズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した日です。その後、彼は5年間で恐竜の卵の化石を25個発見、世界で初めての快挙となりました。以来本格的な恐竜研究がスタートします。
04月18日 発明の日 1885(明治18)年のこの日に専売特許条例(現:特許法)が公布されたことを記念しています。工業所有権制度の普及・啓蒙を図ることを目的として、1954(昭和29)年1月28日通商産業省(現:経済産業省)省議決定に基づいて制定され、同年、4月18日に施行されました。
04月19日 トークの日 毎月19日はトークの日です。「トー(10)ク(9)」の語呂合わせから、NTTが制定し、1986(昭和61)年6月19日からスタートしました。電話でおしゃべりしてほしいという意味が込められています。
04月20日 逓信記念日 1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度にかわって、東京〜大阪間で新しい郵便制度が実施されました。それを記念して、逓信省(現:総務省)が1934(昭和19)年に、この日を制定しました。この日を含んだ1週間が、切手趣味週間です。
04月21日 民放の日
日本民間放送連盟(民放連)が1968(昭和43)年に「放送広告の日」として制定したものが、1993(平成5)年に「民放の日」へと改称されました。1951(昭和26)年のこの日、日本ではじめて民放16社に放送の予備免許が与えられたことを記念しています。
04月22日 清掃デー 1954(昭和29)年のこの日、それまでの「汚物清掃法」を改正して清掃法が制定されました。その後、1970(昭和45)年に清掃法を改正する形で「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)」が成立しました。
04月23日 サン・ジョルディの日 スペインのカタルーニャ地方に伝わる守護聖人サン・ジョルディを祭る日として、男性は女性に赤いバラを、女性は男性に本を贈る習慣があります。日本では日本書店商業組合連合会等が1986(昭和61)年に制定し、書店くじを行うなど普及に努めています。
04月24日 日本ダービーの日 1932(昭和11)年、第1回の日本ダービーが開催されました。イギリスのダービーステークスにならって企画されたもので、当時の出走馬は19頭、優勝したのは1番人気のワカタカでした。ダービーはサラブレット3歳馬ナンバーワンを決めるレースです。
04月25日 国連記念日 1945(昭和20)年のこの日、サンフランシスコ会議が開催され、国連憲章が作成されました。国連には国連児童基金(UNICEF)や国連教育科学文化機関(UNISCO)など国際的なさまざまな機関があり、多種多様なボランティア活動が活発に行われています。
04月26日 ふろの日 「2(ふ)6(ろ)」の語呂合わせで、毎月26日はふろの日です。東京ガスが1985(昭和60)年5月に制定した記念日です。親子で風呂に入って親子の対話を深めたり、家族同士のふれあいをうながすことを目的にしています。
04月27日 婦人警官記念日 1946(昭和21)年のこの日、GHQの指示により、東京都警視庁に日本で初めて婦人警官62名が採用されました。当時はほとんどが事務職でしたが現在では女子白バイ隊など幅広い職種で働いています。
04月28日 二輪・自転車安全日 毎月8のつく8日、18日、28日がこの記念日です。警視庁が1977(昭和52)年10月8日から「自転車安全日」として定めていましたが、翌年の11月から「二輪・自転車安全日」に改めました。8の字を二輪車に見立てています。
04月29日 みどりの日 1989(昭和64)年1月7日に崩御した昭和天皇の誕生日です。「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として国民の祝日に制定されました。「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ということを趣旨にしています。
04月30日 図書館記念日 1950(昭和25)年のこの日に図書館法が公布されたことにちなんで、日本図書館協会が制定し、1972(昭和47)年より実施しています。この日に続く5月を「図書館振興の月」として各地の図書館でさまざまな催しが行われています。